「笑って健康 落語で免疫」落語家応援の墨書 「七福座」に登場

「笑って健康 落語で免疫」。新型コロナウイルス感染症の影響で寄席を開けず、困窮する落語家へのエールを込めた墨書きが、兵庫県姫路市の西二階町商店街にあるコミュニティーホール「七福座」に登場した。七福座の寄席の常連だった女性が、阪神・淡路大震災での経験をヒントに同市の版画家岩田健三郎さん(72)に揮毫を依頼。姫路出身の若手落語家が考えた標語を高座に掲げる。

【写真】50歳で失明後、50超のネタ会得 10年で高座復帰した全盲の重鎮落語家

被災時に神戸・三宮で働いていた同市の主婦中原由紀さん(49)は、立ち寄った元町の海文堂書店(現在閉店)で「頑張ろう神戸 私たちの街だから」という墨書きに出合った。コロナ禍では、天満天神繁昌亭(大阪市)や神戸新開地・喜楽館(神戸市)が休館。寄席がなくなり、若手落語家が生活苦に陥ったことを新聞で知り、「書で落語家を勇気づけたい」と岩田さんや七福座の垣内睦彦支配人(57)に相談した。

その後、垣内さんの依頼で、七福座で寄席を開いてきた姫路出身の月亭秀都さん(30)が標語を考えた。6月初旬、岩田さんが七福座を訪れ、筆で縦90センチ、横70センチの作品を仕上げた。故桂米朝さんや桂ざこばさんと親交があった岩田さんは「『石の上にも三年』。困難な状況だが、どんな分野でも続けることが大切だ」と若手への思いを口にした。中原さんは「ネガティブな空気が漂う中で落語家を鼓舞し、客の気持ちを和らげてくれる標語。岩田さんの力強く個性的な文字でより響くメッセージとなった」と喜んだ。

七福座は17日の「七福寄席」から落語会を再開する。TEL079・224・6341

引用:神戸新聞(井沢泰斗)

関連記事

  1. イベント 神戸 商店街

    神戸・南京町で春節祭 中国伝統芸能ステージやポチ袋くじも

  2. 姫路で手作り品のバザール 商店街盛り上げに出店者募集

  3. 仮装も大歓迎 事務椅子で商店街走り抜け 11月佐用で催し

    仮装も大歓迎 事務椅子で商店街走り抜け 11月佐用で催し

  4. 兵庫県商店街振興組合連合会 旅行 親睦会

    兵庫県3団体合同で和歌山方面に視察研修

  5. 元町商店街 宝探しイベント『もとずきんちゃんを探せ!』神戸市中央区

    元町商店街 宝探しイベント『もとずきんちゃんを探せ!』

  6. ラグビーW杯 神戸の商店街にリーチ・マイケルの巨大張りぼて登…

PAGE TOP